みなさんこんばんは。塩川です。
今日は服部緑地の陸上競技場で行なわれた大阪高体連陸上競技部主催の第一・第二地区高等学校陸上競技記録会に大会トレーナーとして参加をしてきました。
競技場に到着、
まだ誰もいない競技場の雰囲気が大好きです。

(誰もいないと書きましたが、何人かはいますね。。。)
そして、次々に選手がやってきていよいよ開始です。

現場について僕がまずすることは、
☆人工呼吸用のマウスピースを出す事
です。
いつ何があるかわからないのがスポーツの現場です
次に、AEDの設置場所のチェックです。
今回は救護所から走って20秒ほどの公園管理事務所の入り口を入ってまん前の棚の中にありました。
20秒と言えば近いようですが、往復1分くらいかかってしまう計算です。
心肺蘇生は最初の3分が勝負です!!
そして、陸上の連盟さんが用意して下さっている備品と自分で持ってきた備品のチャックを全て開けて、どこに何があるかを頭の中に叩き込んでいきます。
必要なものがすぐに取り出せるように準備をします。

結構な量の備品が必要です
この日の症例をひとつ、
高校三年生、短距離選手、左第4中足骨の疲労骨折の痛み
2月ころより痛みが発症、整形外科を受診し、レントゲンを撮ったところ、骨の肥厚が認められ、疲労骨折と診断されたとのこと。
特に治療はされず、痛い時にはアイシングをしておくようにという指示を受けたのみ。
その後は、陸上部OBの整骨院にて時々施術を受けているとのこと。

中足骨の疲労骨折といえば、第2が多いのですが、第4というのは珍しいなぁと思いながら靴の中を見てみると外側だけがへたっています。

足の荷重が外側にかかってしまっている証拠です。
足部を診てみると、踵の骨の回外とアーチの落ち込みが見られました。
偏平足だけども外側に体重が乗ってしまうという珍しいパターンです。
原因に対してのアプローチがされていないため、
2月と今と痛みを比べてどう?と聞いてみると、ほとんど変わらないとのこと。
足底の筋肉のマッサージをし、足の骨の並びを矯正、そして、キネシオテープで足裏の筋肉の働きを助けてあげて、最後に私、塩川が考案したアライメントテープで少し体重が内側にかかるように誘導してみて立ってもらったところ

「すごくしっかりと立てている!!今までとは全然違います」
とのこと。
根本改善には靴からのアプローチが必要なので後日、院に来院して頂き、靴やスパイクの見直しを調整をしたいと思います。
他にも、高熱、肉離れや、転倒による肩鎖関節脱臼など、ドタバタとした初日でした。
明日もあるので頑張ります!!
企業理念
「光り輝く人」と「光り輝く未来」の創造しおかわ鍼灸整骨院グループ
*************************************
大阪市旭区大宮 地下鉄谷町線より徒歩1分
千林大宮商店街の鍼灸整骨院
しおかわ鍼灸整骨院 本院http://www.honekun.com**************************************
大阪市旭区千林 京阪電車千林駅より徒歩5分
今市商店街(千林商店街)の鍼灸整骨院
しおかわ鍼灸整骨院 千林http://honekun.com/senbayashi.php**************************************
大阪府大東市 JR学研都市線住道駅より徒歩5分
お肌のお悩みならおまかせ下さい
トータルエステティック ディアーhttp://www.esthe-dear.net**************************************
★ ツイッターやってます!! ★
◎しおかわ鍼灸整骨院グループ公式アカウント
http://twitter.com/honekun_dearみんなでワイワイつぶやいてます!!
◎グループ代表 塩川 徹のアカウント
http://twitter.com/tohrushiokawaフォローお願いいたします!!
**************************************
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメントの投稿