Entries
本日は、大阪市立旭スポーツセンターにて第41回バドミントン連盟ニコニコ大会があり、私、石田が今回はトレーナーとして参加させていただきました初心者、経験の浅い方々のカテゴリの大会です。とはいえみなさん、毎回トレーナーに参加させていただく度に思うのですが、みなさん気合い入りまくりこの熱意に関してはカテゴリ関係なく感じます(^∇^)ノ今回も、東京オリンピックを狙っているのではないかと思わせるような大会でした。...
本日は業務終了後に繁野・藤崎が大阪工業大学ボート部にてトレーニング教室を開催いたしました。本日は、栄養学などの講義を中心におこなったとの事です。開催は無料ですので、ウチの部やサークルにも来て欲しいという依頼はお気軽にどうぞ!!◎しおかわ当グループのその他のトレーナー活動記録はコチラ! 大好評!!無料開催!!アスリートのための『足と靴の教室』...
11月8日、本日は吹田市の洗心館で行われたキック空手大会の救護に本院の繁野と藤崎が参加してきました骨折など大きな怪我もなく無事に大会は終了しました外はあいにくの天気でしたが武道場では激しい競技の中選手達は熱い試合を繰り広げていました。そんな選手達が、全力でプレーできる環境と素早い処置ができるように今後も頑張っていきたいと思います...
9月26日、某保育園にて腰痛予防の為の教室を繁野・藤崎・飼馬が開催しました。内容は、保育士さん達に起こり得る腰痛の機序、それに対しての対策・予防を簡単な運動・ストレッチを中心に行いました。皆さん、とても楽しく一生懸命されていました。園児を守る保育士さん、とても大変な仕事で抱っこやおんぶ等で腰に対して負担も大きいです。日頃からのケア・予防また体を上手く使う事が非常に重要です。途中や終わった後も腰痛以...
9月19日の業務終了後、本院の 繁野 藤崎 飼馬 で 大阪工業大学ボート部のトレーニング指導へ行ってきました。今回は11月上旬の大会に照準を合わせ、ボート部の課題となる部分を強化するメニューを組みました。いつもよりも運動強度が高いトレーニングを指導しましたが、トレーニングを見ていると選手の一人一人から「勝ちたい!」という意欲が凄く伝わってきました!選手がどんどん成長していく姿を見ると嬉しいですね運動強度を上...
9月13日、旭区バドミントン大会個人戦(3~4部)の救護に参加してきました前回の1~2部に続き大きなケガはありませんでした。皆さん、日頃の成果を試そうと頑張っておられました。最近、大きなケガは幸い出ていません。選手の皆さんが体に対して注意されてるからだと思います。今後は好プレーの為のケア、ケガしてからの処置だけでなく、予防に対してもサポート出来るよう取り組んでいく事が大切かと思われます。自分達も、...
9月6日(日)、第43回バドミントン大会前期個人戦(1・2部)に繁野が救護として参加しました。さすがに上級者になると動き、技術が違います(=゚ω゚)ノレベルの高いプレイヤー程、ケガは少ないですがケガされた時に大きな損傷になる事が多いです。今回は幸い大きなケガはありませんでした救護として何回も参加していると、顔見知りになった選手達が頼って来所されるので、しみじみとやりがいを感じておりました・・・年とりましたね...
7月4日は業務終了後に本院の 繁野 と 藤崎 と 飼馬 、千林院の 細見 で 大阪工業大学ボート部 のトレーニング指導へ行ってきました!内容としてはウェイトトレーニングやコアトレーニング、エルゴメーター等のフォームの確認と指導を行いました。選手の皆さんは熱心で真剣にトレーニングに取り組んでいたので、凄く嬉しい気持ちになりました!トレーニングは、正しい知識や姿勢、方法で行うことで効率良く身体を鍛えることができま...
5月31日は、平野区民センターで行われた月心会主催の 2015年ポイント・KATA空手大会 に 大橋 と 飼馬 が救護班として参加しました。今回救護所には、膝に蹴りを受けた際に過伸展を強制されて半月板を損傷した疑いのある選手、蹴りを行った際に相手に防御されて大腿部や足部に打撲を負った選手、腹部に回し蹴りを受けて具合が悪くなった選手などが来られました。腹部に蹴りを受けた選手は処置しているうちに少しずつ回復へと向かい...
本日は業務終了後に本院の繁野と藤崎で大阪工業大学ボート部のトレーニング指導に行ってきました!上級生が抜けたあとの新チームの初めてのトレーニング指導です!今回は一回生へのウェイトトレーニングのフォーム指導とエルゴメーターによるトレーニングをみさせてもらいました。二回生、三回生は体がしっかりしてきてるし、一回生はなかなか有望な選手が入ってきてました。6月、8月にレースがあるのでそこでいい記録が残せるよう...
5月10日は、旭区スポーツセンターで行われた旭区バドミントン連盟主催の第22回植野杯争奪戦に繁野と飼馬が救護班として参加してきました。救護室に来られた方は、古傷をお持ちの方、ハードワークなどで体に負担がかかりプレーに支障をきたしている方、軽度の急性足関節捻挫の方など数名で、大きな怪我がなく一安心でした。バドミントンを真剣にプレーしているところを見ていると、体を動かしたくなりますね。100%のプレーをする為...
4月18日・19日は、万博記念競技場で行われた大阪高体連主催の陸上大会に救護班として塩川と藤崎が参加をしてきました。ハードルで転倒し手首を骨折した選手や肉離れを起こしてしまった選手、足首の捻挫をしてしまった選手などたくさんの選手が救護所に来所しました。ケガではないですが、慢性的な腰痛で悩んでいる選手や、全身の状態が悪く体が思うように動かず悩んでいる選手、慢性的な脛の痛みで悩んでいる選手なども来所...
本日は『第12回旭オープンバドミントン大会~夫婦大会』の大会救護に行って参りました。幸い大きな怪我はなく、古傷を抱えてる方が数名と、体の使い方や、硬さ、筋力不足でのプレーが過度の負担となっている方が数名来られました。しかし、夫婦で仲良くプレーされてる姿は、素晴らしいですね。と同時に、今後も仲良く競技をする為にも、ボディチェック及びケアが必要と感じました。選手の皆さん、お疲れ様でした。当グループのその...
今年度のトレーナー活動の全日程が決定いたしました。しおかわ鍼灸整骨院グループは今年度もスポーツ現場での活動を通して、選手のサポートをするとともに、自分達のスキルを向上させてゆきたいと思います。ウチの大会にも来てほしいという依頼がございましたら、お気軽に院までお問い合わせください!◎しおかわ当グループのその他のトレーナー活動記録はコチラ! 大好評!!無料開催!!アスリートのための『足と靴の教室』...
先週の土曜日は業務終了後に、本院繁野副院長を中心として、藤崎・櫻井、細見の4名が城東スポーツセンターにてバドミントンをされている方にトレーニング教室を開催いたしました。今回は初回という事でステップワークを高める為のトレーニングとコアトレを中心に行わせて頂きました。みなさん、汗をかきながら一生懸命に取り組まれておられました。スポーツのパフォーマンスを上げるには、テクニックとフィジカルの両方が必要です...
こんにちは。本院副院長の繁野です。2月1日(日) 繁野、藤崎で後期個人戦(1・2部)の救護に参加して来ました。さすが上級者になると動きも早いです。幸い大きな怪我はありませんでしたが、日頃のケアが必要な方は多く見受けられました。技術練習だけでなく、それを活かす為のフィジカル強化が不足している方もおられるので、日常の練習のウォーミングアップの中で簡単に行っていく事も必要かと感じます。今後は、そちらの方でも、指...
こんにちは。本院の藤崎です。11/30にバドミントン大会のトレーナーとして参加させていただきました!!初めてのトレーナー活動で緊張してたんですが本院に来院されてる患者様が来てくれたりと少し緊張もほぐれました!昨日は午前中に『アキレス腱断裂』の診察と応急処置をさせていただきました。スポーツの現場では何が起こるかわからず、スピーディーな判断、処置が大事です!当院のスタッフは定期的に勉強会、スポーツ現場でし...
本日は本院繁野副院長と千林院櫻井が空手大会の救護として参加しています。繁野副院長、珍しく目がマジになってます!◎しおかわ...
10月11日・12日と万博記念競技場で開催された大阪高体連主催の第1地区第2地区の秋季大会に大会トレーナーとして参加をしてまいりました。今回は、肘の関節の捻挫や、膝関節の捻挫など、いつもと少し違ったケガをされてくる選手が多い二日間でした。万博での仕事場はこんな感じです↓↓毎回参加をしていると、前にケガをして診た選手などが、その後の調子を報告しに来てくれたりするのがとても嬉しいですこの日も、いつも顔を...
今週末のバドミントンのトレーナー活動に向けて、石田先生がトレーナーバックの中身を整理してくれました。石田先生は、いろいろなことを整理したりわかりやすくすることがとても得意です。今回も、どこに何をいれるか、何をいくつ持っていくかというのを一覧にしてわかりやすくしてくれました。全部出してみるとこんなに入っていたんだとビックリです!スポーツの現場は何が起こるかわからないので、どれも必要なものばかりなんで...
今日は旭区バドミントントレーナーでした。午前から多くの方が来所されました。赤のしおかわポロシャツのお陰か色々声をかけてもらい、「勝ったよ!」の声もいただき有意義な一日でした。...
しおかわです。先日「足と靴の教室」を開催させて頂いた高校の陸上部からお礼状を頂きました。習ったことを早速実践してくれているという事で、とても嬉しく、本当にやってよかったって思います!今後もこの活動に力を入れてゆきたいと思います。当グループのその他のトレーナー活動記録はコチラ開催無料!スポーツをされる方の為の『足と靴の教室』アスリートの為のスポーツ障害掲示板...
こんにちは河野です!!6/1に旭区バトミントン連盟の大会にトレーナーとして、参加してきました特に大きなケガはありませんでしたが、参加する前のミーティングで河野はテーピング・包帯はきれいに巻く!石田は鍼施術でのサポートを増やす!という目的をもって臨み、2人共見事に達成することができましたスポーツ現場では、どんな状況であっても応急処置が大切になってきます!!!!足首・手首の捻挫、肉離れ、脳震盪、シャト...
しおかわ鍼灸整骨院グループでは、アスリートの為の『足と靴の教室』を無料で開催いたしております。靴を履いて行うスポーツにとって、靴は選手の力を地面に伝える重要なものです。ですが、靴に対して間違った知識をもってしまっていたり、間違った靴の選び方をしていたり、間違った靴の履き方をしてしまっているスポーツ選手の方がとても多いのです。スポーツによる痛みで当院を訪れる患者様の中には、自分に合った正しい靴を正し...
今日は、第21回植野杯の大会トレーナーに、原先生と繁野が参加しました。目立った大きな外傷も無く、レベルの高いプレーを見れて楽しいトレーナー活動でした。...
本日、旭区スポーツセーターへ、トレーナー活動へ行ってきました(^^)!特に大きなけがはなく、腰痛の方がたくさんこられ、ほぼ手技での対応!!けががないことはいいことです。快適な日々を送ることができました。本院スタッフ 河野...
4月6日 日曜日浪速区民センターで行われましたちびっこ空手大会(キック空手)の救護班として、参加して来ました。大会は選手もそうですが、応援に来られる親の方々も多く熱気がすごかったです。救護所には相手選手の蹴りがお腹に入り痛みを訴えて来られる選手試合中に転倒して腕の筋肉を痛めた選手などが来所されました。試合中にパンチがお腹に入り、そのまま嘔吐する選手などもいましたが、骨折などの大きなケガはなく無事大会は...
しおかわ鍼灸整骨院グループの本年度のトレーナー活動のスケジュールが決定しました。本年度は5団体31大会へのオファーを頂きました。トレーナー活動のクオリティを上げるための新たな取り組みも開始し、選手のみなさんが安心して競技に集中できるように精一杯サポートさせて頂きます!!当グループの施術のクオリティを高めているのが、これらのトレーナー活動です。現場は何が起こるか分かりませんので、とてもいい経験を積む...
本日、旭区スポーツセンターにてバドミントン大会のトレーナーにやって参りました!選手のかたが到着と同時に着々とアップを開始し始めました。しっかりとしたアップは大切です☆とくにここ最近は冷え込んできており、室内といえど肉離れなどの急性の症状が多くなる傾向にあります。機械も人の体も最初の試運転が大事です!けがしないのがベストですが、もしなにかがあったときはいつでもお任せください!...
塩川です。11月4日 琉球少林流空手道 月心会主催のキック空手大会に救護班として参加をさせて頂きました。一般男子の部だけではなく、中学生・ママさんの部もあり、とても熱い戦いは繰り広げられました。そして、ルールはほぼK-1と同じルールなので、ケガ人が出る事も多い大会です。この日も数名の選手がケガなどで救護所に搬送されてきました。一人の選手は脳震盪でした。ハイキックを受けてそのままKO。脳震盪を起こし、...